自己PRを1分でお願いします

例.コンビニバイト×理系学生×証券会社営業採用面接

はい。私の強みは、論理的な分析力と、相手の課題を汲み取る力です。 大学では電気電子を専攻し、複雑な回路設計やデータ分析を通じて、物事を論理的に捉え、最適な解決策を導き出す力を養ってきました。この力は、お客様一人ひとりの資産状況や目標を正確に分析し、最適な金融商品を提案する上で必ず活かせると確信しています。 また、3年間続けたコンビニでのアルバイト経験も私の強みです。単に商品を売るだけでなく、お客様の表情や言葉から『今、何を求めているか』を読み取り、新商品の試食を勧めたり、関連商品を提案したりすることで、お客様に喜んでいただくことにやりがいを感じてきました。 御社に入社後は、この分析力と対話力を掛け合わせ、お客様の人生設計に深く寄り添える営業マンになりたいと考えております。本日はどうぞよろしくお願いいたします。

追加質問:論理的と解決策導きのエピソードをおしえてください。

大学の研究で、太陽光発電の効率を上げるための新しい回路設計に取り組んでいました。当初は、理論通りにシミュレーションが進まず、期待した効率が出ないという問題に直面しました。 そこで、私は闇雲に部品を変えるのではなく、まず回路の各セクションを論理的に分解し、どの部分で電力損失が起きているかをデータで徹底的に分析しました。すると、特定のコンデンサが想定以上に発熱し、それが全体効率を下げている根本原因だと特定できたのです。 この分析結果に基づき、熱に強い素材のコンデンサへの変更を提案しました。また、発熱を分散させるための配置についても再設計しました。 その結果、チームの目標としていた効率を10%上回ることができ、研究成果として学会で発表する機会も得ることができました。

回答のポイント

・専門性 × 営業職の適性:「電気電子専攻」で培った論理的思考力や課題解決能力が、証券営業でどう活かせるかを明確にする。 ・アルバイト経験の具体化:単なる「レジ打ち」ではなく、お客様とのコミュニケーションや課題解決の経験を掘り下げる。 ・証券会社への熱意:なぜ数ある業界の中で証券会社を選んだのか、その熱意を簡潔に伝える。 ・「闇雲に…ではなく、論理的に分解」という言葉で、感覚的ではなく思考に基づいた行動であることを強調しています。 ・「データで徹底的に分析」することで、説得力を持たせています。 ・「根本原因を特定」という表現で、問題の本質を見抜く力があることを伝えています。